※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
ジアイーノは24時間つけっぱなしにできない!原因と効果的な使い方
ジアイーノを連続で使用できる時間は約8.7時間です。
24時間つけっぱなしで使用することはできません。
ジアイーノの取扱説明書をダウンロードすると記載されています。
こちらの記事では、ジアイーノを24時間連続運転できない原因について調査したことを説明しています。
ジアイーノを1日中使用したいという方は、購入前にこちらで提供している情報をご参考にしてください。
目次
ジアイーノを24時間つけっぱなしにできない原因は水だった
亜塩素酸がもつ除菌力とウィルス抑制力を利用して、快適に過ごせる空間作りに役立つジアイーノ。
昨今ウィルス対策で悩んでいる私たちの生活に欠かせない家電の1つです。
しかし、残念なことにジアイーノを24時間つけっぱなしで使うことはできません。
その理由は、次亜塩素酸を作る過程で水を使うからです。
利用した水は加湿器と同じ要領で部屋全体に噴霧されますので、使い続けると最終的になくなります。
ジアイーノ(F-MV2100)の説明書では、連続運転時間は8.7時間と記載されています。
事案塩素酸水は水道水と塩タブレットを混ぜて作られます。
塩タブレットは自動投入されるので気にする必要はありませんが、水道水の量は決まっていてタンク1杯分しか入れることができません。
日中家を留守にしていたり夜間つけっぱなしにしていても数時間後に水はなくなります。
ですから、ジアイーノを24時間つけっぱなしで使うことはできないのです。
ジアイーノの効果的な使い方
自分の生活パターンに合った使い方をすれば効果的に使用可能です。
連続8.7時間使えるのですから、まずは家にいる時間を計算。
専業主婦の方なら1日中家にいることが多いので、水がなくなればその都度交換します。
仕事で昼間家にいないという方は、タイマーを設定しておけば自動的に停止します。
ジアイーノの設定では2時間と4時間から選ぶことが可能。
長い方の4時間に設定するとより長い時間除菌と脱臭をします。
気をつけるべきポイントはタンクを満タンにしておくこと。
あらかじめ家を空けることが分かっている方は、水を満タンにしておけば安心です。
ジアイーノの効果、料理やタバコのニオイを消臭
ジアイーノは「弱」「中」「強」と3段階の電解強度を選ぶことができます。
揚げ物や香辛料を使った料理の後や焼き肉の翌日は、部屋全体にニオイがこびりついて消えませんよね。
そんなときには電解強度を「強」に設定すると塩素系のチカラで除菌と消臭をします。
また、お家で喫煙する方がいてもジアイーノがあれば安心。
お客さんで来られた方が喫煙者でも大丈夫。
タバコのニオイは残りやすいですが、ジアイーノを使えば消臭もラクラク。
喫煙のときも強度は「強」設定で運転してみることをおすすめします。
万が一塩素系のニオイが気になるようでしたら「中」や「弱」に変更して消臭具合を確かめてください。
ペットのニオイも消臭!ただし日頃のケアは必須
室内で犬や猫を飼っているとペットのニオイが部屋に染みつきます。
ペットも人間と同じく体臭があるので、ニオイが迷惑になることも。
ペットのニオイ対策は、毎日のブラッシングと定期的にシャワーで洗うことです。
とくに、犬はニオイが強いので室内にて飼うときは注意が必要です。
床に落ちている毛などがあればこまめに掃除しましょう。
前もって来客の予定が分かっているのでしたら、一時的にペットの場所を変更しましょう。
1日余裕があればジアイーノをフル回転し部屋の中を脱臭します。
これで大切なお客さんも安心して招待できます。
次亜塩素酸でハウスダストは解決できない
ジアイーノは除菌とウィルス除去に特化した家電です。
ハウスダストを集めて空気をキレイにする目的で使いたい方には向いていません。
次亜塩素酸水を使って部屋の中の空気を洗うイメージ。
ジアイーノを作ったパナソニックといえば空気清浄機で有名な会社。
ハウスダストをはじめ、花粉やPM2.5対策として今も活躍中の家電を生産しています。
しかし、ジアイーノはあえて集塵機能を外して作られました。
ジアイーノはウィルス対策に特化した家電。
これからの時代、空気清浄機よりも除菌+ウィルス対策ができる家電が売れていくでしょう。
その先駆けとして活躍しているジアイーノ。これから需要がどんどん増えてきそうです。