なぜ我が家のテレビは声だけ小さい?意外と簡単に解決できた4つの方法

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

「あれ?テレビの声が聴き取りづらい」と感じたらやってほしい対策について4つ説明します。

 

テレビの設定が苦手な方でもこちらの記事を読むことで小さい声が解決できます。

 

テレビから聴こえる声だけがなぜか小さい!と気付いたときにやってほしいこと

  1. サラウンドをオフにする
  2. クリア音声機能をオンにする
  3. ボイスズーム機能をオンにする
  4. 音質を調節する
声を聴こえやすくする4つの方法を説明していますのでご参考にしてください。

サラウンドをオフにする

音声設定を選択すると「サラウンド」という項目があります。

 

声が小さく聴こえる場合、サラウンドがオンになっているかもしれません。

 

臨場感溢れる音でテンションは上がりますが、声は聴きづらい。

 

このときサラウンドをオフにすると声が聴こえやすくなる場合があります。

 

ぜひ一度お試しください。

クリア音声機能をオンにする

東芝のリモコンを見ると「クリア音声」と書いてあるボタンがあります。

 

クリア音声のボタンを押すと会話が聴こえやすくなります。

 

映画やドラマで人が話している声が聴こえて内容を楽しむことができます。

 

また、バラエティ番組では背景の音楽を抑えて人の声を聴こえやすくします。

ボイスズーム機能をオンにする

ソニーのテレビに内蔵されている「ボイスズーム」機能は映像に合わせて音を選択できます。

 

音質を調整することで、スポーツ番組の実況が聴きやすくなったりニュースの内容も理解しやすくなります。

 

とくに夜中テレビを見る方は周りに迷惑がかかるという理由で音を抑えていませんか。

 

でも、音を抑えると声も小さくなり聴こえづらいですよね。

 

ボイスズームを使えば声がクリアになって聴こえやすくなります。

高音を強く低音を弱く設定する

自分好みの音にしたい方は、音質を調整しましょう。

 

高音を強くすると人の声が聴こえやすくなります。

 

反対に低音を強くすると迫力あるサウンドを楽しめますが、人の声は聴きづらくなるという結果に。

 

微妙に調節してあなたが聴き取りやすい音質を選んでみてはいかがですか。

 

クリア音声やボイスズームはメーカー独自のものなのでテレビによって使用できません。

 

音質はどのテレビでも調節可能で「音声設定」から変更可能です。

 

コメントは受け付けていません。