※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
卓上加湿器の音がうるさいのは種類が原因ということをご存じでしたか?
仕事やプライベートで
大活躍してくれる卓上加湿器。
乾燥が気になる
冬の必需品ですよね。
でも、仕事中うるさい音に悩んでいます!
という方、いらっしゃいませんか。
潤いは満足しているけれど
音がうるさいのはちょっと、
と困っている方。
卓上加湿器の音がうるさい原因は、
加湿器の種類が関係していることを
ご存じでしたか?
仕事しやすい環境作りのために
音が静かでストレスのない
卓上加湿器を選ぶ必要があります。
今回は卓上加湿器による騒音の原因を探り、
あなたにも使える解決方法をご紹介します。
ぜひお役立てください。
目次
卓上加湿器がうるさい原因は種類にあった!
加湿器で気になる音の原因は
加湿器の種類によるものです。
【スチーム式加湿器】
スチーム加湿器は、
水を沸騰させて蒸気を作ります。
水が沸騰している時に
聞こえる音ってどんな音でした?
沸騰してい間、
ボコボコと音がしますよね。
沸騰しているときの音はうるさい。
スチーム式加湿器は水を沸騰させるので、
衛生面や安全面は100点満点!
でも、静かな場所で使うのに
おすすめかと言われると、
おすすめできません。
【気化式加湿器】
気化式加湿器は水分を含んだフィルターに
ファンから出る風を当てて加湿します。
スチーム式のように沸騰音はありませんが、
人によってはファンの音がうるさいと感じるかも。
気化式加湿器を卓上に置いて使うと
場所によってはうるさく
周りの人に迷惑をかけるかもしれません。
【ハイブリッド式加湿器】
ハイブリッド式加湿器は「気化式加湿器」と
「温風気化式加湿器」が合体したもの。
湿度が低い時にとても便利な加湿器で、
温風で一気に蒸気を発生します。
気化式ですから、
ファンの音がうるさい
と感じるかもしれません。
音がうるさく感じる
加湿器をご紹介しました。
加湿力は申し分ないけど、
音がうるさいのは困るという方は、
「スチーム加湿器」
「気化式加湿器」
「ハイブリッド式加湿器」
これや3つは避けた方がいいかもしれませんね。
そうすると、
どのような加湿器を購入すれば
音に悩まされなくて済むんだ!
という話ですが、
「ノイズレス超音波式加湿器」は
音に悩まされることがありません。
スチーム式加湿器のような
ボコボコという音もなく、
気化式加湿器のような
ブーンという音もありません。
ノイズレス超音波式加湿器の
音を言葉で表現すると
”ささやき声”です。
卓上加湿器の音がうるさい!
と悩んでいる方は、
ノイズレス超音波式加湿器がおすすめです。
パソコンの近くに置くのはNG?失敗事例を紹介します!
最近は在宅ワークをする人が増え
同時にパソコンを利用する方が
どんどん増えています。
わざわざ仕事場へ行かなくても
お家でパソコンを使えるという方は
ストレスなく仕事ができる時代になりました。
乾燥した季節は、
卓上加湿器を使って
室内の環境を良くする。
ほんとストレスなく仕事ができることに
幸せを感じている人多いのではないですか。
結果、パソコンでの仕事も
やり易くなってはかどります。
在宅ワークに対して
良いイメージの方多いですよね。
でも、加湿器は蒸気を
空気中に撒く生活家電。
卓上加湿器をパソコンの近くに置くと、
パソコン本体やモニターに水災害が起こるかも?
パソコン周辺はできるだけ
水系を避けた方がいいですよね。
いまいちピンと来ない方へ
私の失敗談を1つ紹介します。
以前使っていた卓上加湿器なのですが、
トイレに立ち上がった瞬間
腕が振れてしまい倒してしまいました。
加湿器もパソコンもデスク上にありましたので、
加湿器本体の水がすべてパソコンにかかってしまいました。
すぐにパソコンの電源をOFFにして
水分を拭き取ったのですが、
モニターには線が入りキーボードは動作せず。
大切なデータはクラウド上に
保存していたので助かりましたが、
しばらくパソコンが使えなかったので
仕事仲間に迷惑をかけました。
卓上加湿器を使っていらっしゃる方は、
サイドボードに置いたり、
少し離れた場所で使うことをおすすめします。
仕事仲間に迷惑をかけることなく
安心して在宅ワークができます。
卓上加湿器使用時机が濡れて困る!何か良い方法はある?
卓上加湿器を使っているとき、
机が濡れたという経験ありませんか。
机の上を指でなぞると
跡がつくほど濡れてる。
じつは、
加湿し過ぎていることが原因。
適度な加湿状態の時、
水分は空気中に含まれて
潤っている状態です。
しかし、最適な湿度にも拘わらず
さらに加湿するとどうなるか?
空気がどんどん冷やされて
空気中に含まれる水分が
水滴に変化します。
暖かい空気の時は
ほどよい加湿状態だったのが、
加湿も過ぎればカビの原因になります。
乾燥しているからといって
加湿に力を入れすぎると逆効果です。
湿度がわかるよう湿度計を設置して、
過ごしやすい環境に整えましょう。
⇒環境作りにこちらもおすすめ!
卓上加湿器をオンにすると寒い!置き場所を変えるといいかも?
卓上加湿器をオンにすると
寒くて冷えるんです。
女性に多い悩みですよね。
加湿器をつけて寒いと感じる方は、
置き場所を変えるといいですよ。
卓上だからと言って
デスクに置く必要はありません。
床に置いてもいいですし、
サイドテーブルに置いても問題なし。
室内の湿度が最適であれば
いいわけですから、
一般の方と同じ方法で
使うことはありません。
卓上加湿器を室内に2つ3つ
置いている方もいらっしゃいます。
湿度をコントロールすることが
本当の目的ですから、
置き場所に拘る必要はないですよね。
まとめ
卓上加湿器の音がうるさい原因と
解決方法をお伝えしました。
加湿器の音が気になる方は
超音波式加湿器がおすすめです。
超音波式加湿器はとても静かで
作動していることさえ忘れるほど。
また、加湿器の使い過ぎに注意です。
乾燥する季節は加湿器の使用を
おすすめしますが
使用頻度が多すぎると
乾燥問題は解決しても
新しくカビ問題が発生します。
超音波式加湿器を使ってみたいという方は
楽天市場やAmazonで販売しています。
楽天市場を利用すると
楽天ポイントが付くので
ポイントを貯めている方には
楽天市場がおすすめです。