※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
包丁苦手なママ必見!スマックエイトプロで離乳食が簡単に作れる

包丁が苦手な方でもスマックエイトプロを使うことで離乳食を作るのが楽しくなります。ママが楽しく料理すれば子どもの機嫌も良くなりパパも頑張って仕事できますよね。
こちらの記事ではスマックエイトプロを使うことのメリットについて紹介しています。
- 赤ちゃんが安心して食べれる離乳食レシピ
- 包丁下手でも作れる激ウマ料理
- 料理時間が短くなり自由時間が増える
スマックエイトプロ以外に子育てママの大切な時間をドンドン増やしてくれる家電も紹介しています。家事を効率化することで赤ちゃんといっしょにゴロンしてママの疲れを癒すことができます。
目次
スマックエイトプロは離乳食作りに最適!赤ちゃんも安心して食べれる簡単レシピ付
離乳食作りのコツは食材を赤ちゃんが食べやすい状態にすることです。手の力を使ってすりつぶすことが悪いとは言いませんが、効率は良くないですよね。
それに、お母さんは忙しいのでラクしたいじゃないですか?
スマックエイトプロならラクできるうえに早く仕上がります。
離乳食の基本!数秒で野菜ペーストが作れる
離乳食の最初はペースト状にすることから始まります。野菜を柔らかく煮た野菜を潰すのですが、けっこうな労力。
でも、スマックエイトプロならあっというまにペーストができちゃいます。
ペーストにするまでの時間は約5秒ほど。
スマックエイトプロが作動し始めたらもう終わりという感覚です。
最初使ったときはビックリするかもしれませんが、簡単なうえにラクできるので離乳食作りが楽しくなりますよ。
離乳食用材料まとめてお得買い!大量の野菜も新鮮な状態でストック可能
このブログをご覧いただいている方の中には特売品が好きな方もいらっしゃるはず。
ほんの少し安いだけでも長い目で見ると大きな金額になるので特売日は逃さずまとめ買いしますよね。
まとめ買いした日はスマックエイトプロを使って1週間分の離乳食をストックできます。
すべて機械がやってくれるので、包丁が苦手な方でも作業がどんどん進みます。
小分けにして冷凍しておくだけで好きなときに解凍して赤ちゃんに食べさせてあげれます。
冷蔵庫にある材料で作れる簡単離乳食レシピ!
【白菜】
・白菜1枚を洗う
・耐熱ボウルに入れる
・大さじ1杯の水を加える
・ラップする
・電子レンジで加熱する
・白菜と汁をスマックエイトプロに投入
・ペーストにする
【バナナ】
・バナナ1/2本分の皮をむく
・バナナをスマックエイトプロに投入
・大さじ1杯の水を加える
・ペーストにする
【さつまいも】
・さつまいもの皮をむく
・さつまいもを茹でる
・さつまいもをスマックエイトプロに投入
・ペーストにする
※水を入れて硬さを調節する
【ほうれん草】
・ほうれん草1束を洗う
・耐熱ボウルに入れる
・大さじ1杯の水を加える
・ラップする
・電子レンジで加熱する
・ほうれん草と汁をスマックエイトプロに投入
・ペーストにする
【かぼちゃ】
・かぼちゃの皮をむく
・かぼちゃを茹でる
・かぼちゃをスマックエイトプロに投入
・ペーストにする
※水を入れて硬さを調節する

スマックエイトプロを使えば簡単に離乳食が作れます。材料を投入して作動させるだけで取り扱いも簡単!
包丁下手なママでも楽しい!1台8役のスマックエイトプロで作る美味すぎ料理!
- 刻む
- 千切り
- スライス
- おろす
- 混ぜる
- 砕く
- 練る
- 挽く
スマックエイトプロが1台あれば包丁の技術はそれほど必要ではありません。
千切りやスライスが苦手という方でもプロ並みに切ることができるんです。というか、野菜を切る技術もスピードもプロを超えてます。
一般家庭の主婦が料理の技術でプロに勝てるんですから気持ちの良いものですね。
この項では8つの機能を使って作れる美味しい料理レシピやおやつを紹介します。
刻む|家庭料理の定番!みんなが大好きなハンバーグ
【レシピ】
合挽肉 200g
玉ねぎ 1/2個
パン粉 1/2カップ
牛乳 50ml
卵 1個
塩 適量
胡椒 適量
油 適量
【作り方】
・スマックエイトプロで玉ねぎを刻む
・フライパンで玉ねぎを炒める
・玉ねぎをトレーにとって冷ます
・パン粉、牛乳、卵、玉ねぎをボウルに入れる①
・別のボウルを用意する
・ボウルに合挽肉を入れてほぐす②
・①と②を混ぜ合わす
・塩、胡椒で味付けする
・形成して焼く

ハンバーグを美味しく焼くコツは薄く形成すること。焼いてる間に膨らんでくるので生焼けを防ぐためにも薄く形成して焼くといいですよ!
千切り|カリカリがたまらないじゃがいものガレット
【レシピ】
・じゃがいも 5個
・片栗粉 大さじ1
・塩 適量
・オリーブ油 適量
【作り方】
・じゃがいもの皮をむく
・スマックエイトプロでじゃがいもを千切りする
・千切り後のじゃがいもをボウルにうつす①
・①に片栗粉、塩を入れて混ぜ合わす
・熱したフライパンにオリーブ油をひく
・お好み焼きのような要領で焼く

ガレットを美味しく焼くコツは火が通るまで弱火に設定することです。最後焼き上げるときに強火にして美味しい焦げ目をつけましょう。
スライス|さつまいも100%スライス揚げ
【レシピ】
・さつまいも 200g
・塩 適量
・揚げ油
【作り方】
・スマックエイトプロでさつまいもをスライスする
・スライスしたさつまいもを水にさらす
・キッチンペーパーでさつまいもの水気をとる
・フライパンに揚げ油を入れる
・油の温度は160℃~170℃に設定する
・さつまいもをじっくり上げる
・カリッと揚がったさつまいもに塩をふる

スライスしたさつまいもを美味しく上げるコツは油の温度を低めにすること。焦げると苦くなるので油の温度には十分気をつけましょう
おろす|暑い夏にピッタリなトマトと玉ねぎのガスパッチョ
【レシピ】
・完熟トマト 1個
・玉ねぎ 1/2個
・セロリ 1/2本
・にんにく 1片
・トマトジュース 300ml
・レモン汁 1/2個
・酢 大さじ1
・きゅうり 1/2本
・塩 適量
・胡椒 適量
【作り方】
・スマックエイトプロにきゅうり以外の材料を投入
・おろす機能をつかって材料を混ぜ合わせる①
・①をボウルに移し冷蔵庫で冷やす
・スマックエイトプロできゅうりをスライスする
・スライスしたきゅうりを水にさらす
・冷蔵庫で冷やしたガスパッチョを皿に盛る
・きゅうりのスライスをガスパッチョの上にちらす

暑い季節におすすめのガスパッチョ。美味しく作るコツは材料を均一なスープ状にすること。スマックエイトプロを使えば短時間で簡単に作れます。
混ぜる|忙しい朝でも簡単に作れるバナナスムージー
【レシピ】
・冷バナナ 1本
・豆乳 100㏄
・ヨーグルト 30㏄
・はちみつ おおさじ1
【作り方】
・スマックエイトプロにすべての材料を投入
・すべての材料を混ぜ合わせる
・冷蔵庫で冷やしたグラスカップに注ぐ

スムージーを美味しく作るコツは容器をしっかり冷やすこと。常温のカップに注ぐと味がぼやけてしまうので、キンキンに冷えたグラスを使うといいですよ。
砕く|暑い夜に家族みんなで食べたいかき氷手作りシロップ付き
【レシピ】
・カキ氷用の氷(作るか購入する)
・砂糖 大さじ3
・水 100ml
・いちご 10粒
【作り方】
・水に砂糖を溶かす
・スマックエイトプロにいちごと砂糖水を投入
・いちごシロップが出来上がる
・スマックエイトプロに氷を投入
・カキ氷が出来上がる
・深皿にカキ氷を入れる
・いちごシロップをたっぷりかける

美味しいかき氷を作るコツは、砂糖水を加えてシロップを甘めにすること。フレッシュなフルーツだけのシロップでは味がぼやけます。
練る|ねっとり感がたまらない胡麻ペーストで作る和え物
【レシピ】
・煎り胡麻 30g
・薄口醤油 小さじ4
・白砂糖 大さじ1
・ほうれん草 1束
【作り方】
・ほうれん草以外の材料をスマックエイトプロに投入
・練る機能で練り胡麻を作る
・ほうれん草を洗う
・耐熱ボウルにほうれん草を入れる①
・①に大さじ1杯の水を入れる
・電子レンジで加熱する
・ほうれん草を絞り水気を切る
・ほうれん草と調味済み練り胡麻を合わせる
・調味料が馴染めば出来上がり

美味しい胡麻和えのコツは野菜の水気をしっかり切ってあげること。調味料に含まれる塩分が野菜から水分を出します。出来上がりが水っぽいと美味しくないので気をつけましょう。
挽く|自宅で淹れる本格コーヒー
【レシピ】
・焙煎済コーヒー豆
【作り方】
・コーヒー豆をスマックエイトプロに投入
・好みの挽き具合に調整する

コーヒー豆は粗く挽くと味が出づらくなり、細かく挽くと雑味がでやすくなります。あなた好みの挽き具合を調節することをおすすめします。
この商品を使うことによって得られるメリット
スマックエイトプロの使い方を8つの例とともに説明しました。スマックエイトプロに興味が沸いてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
さて、この項ではスマックエイトプロを使うことによってどのようなメリットが得られるかについてお話しします。
スマックエイトプロで料理の下準備がラクになるだけでなく、あなたの生活そのものが変わることだってあるんですよ。
離乳食や料理のレパートリーが増える!料理が苦手から大好きに大変身!
スマックエイトプロを購入すると「作り置きレシピ」と「離乳食レシピ」がいっしょに付いてきます。
作り置き専用レシピがあれば、帰りが遅い家族のために美味しい料理を準備できます。離乳食作りに慣れていないママには離乳食レシピも付いているので安心です。
スマックエイトプロの使い方は簡単で、一度覚えてしまえば料理が楽しくなるはず。
包丁が苦手な方でもスマックエイトプロのサポートで料理のレベルもグングン上がります。
ママが笑顔なだけでお家の中は明るい雰囲気に変わります。これって良いと思いません?
料理を作る過程で労力を最小限に抑えることができる
包丁が苦手な方はスマックエイトプロに仕上げを任せてしまえばラクできます。
料理のなかで下準備は一番大変。包丁が苦手な方は分かりますよね。
ただスマックエイトプロがあれば、あなたの苦手な作業も最小限に抑えれます。
味付けは専用のレシピに説明されていますし、今ならネットで探せばたくさんのレシピが出てきます。
料理動画を見ながら一緒に作ることだって可能です。
スマックエイトプロでラクを覚えてしまうと包丁の技術も必要ありません。
自分のために使える時間を増やすことができる
スマックエイトプロの魅力は1台でいろいろな切り方ができるところ。
下準備がラクになるので重宝してます!という方が多いですよね。
でも、本当のメリットというはママの自由時間が増えることなんです。
料理の下準備にかかる時間が短縮すれば、ママが横になったり雑誌を読んだりという時間が作れます。
ほんの5分でも時間があったら休みたいですよね。ちょっと座ってお茶を飲むだけでも気持ちが落ち着きます。
料理にかける時間が減るかわりに、ママだけの時間が増える。
スマックエイトプロのような家事を効率化してくれる家電を上手に使うとストレスも大幅に減りますね。
スマックエイトプロ以外にもまだある!家事を効率化するおすすめ家電
自由になる時間がほしい方は家電を上手に使うといいですよ。価格が高いという理由だけで買わないのはもったいないです。
長期的に見ればラクできるのですから初期投資は惜しまないようにしましょう。
この項では子育てママの自由時間を増やすための家電を3つ紹介します。
- ドラム式洗濯乾燥機
- お掃除ロボット
- ウォーターサーバー
洗い乾燥がワンタッチで完結!ドラム式洗濯乾燥機で家事を時短
子どもがいる家庭では家族が寝静まってから洗濯を始めることがよくあります。お母さんは子どもに添い寝して、わざわざ起きて洗濯するんですね。
普通の洗濯機は約50分ほどで終了しますが、今度は洗濯物を干さなければいけません。洗濯をするだけで1時間30分ほど時間がかかるわけですね。
真夜中に1時間30分も起きているのはツライ。でも、乾燥機付きの洗濯機があれば最初のワンタッチで眠りにつくことが可能です。
部屋干しの場合、翌日になっても乾燥していなかったケースはありますが、乾燥機付きなら心配ありません。衣類は乾いた状態で終わっています。
家事を時短すると決めたら真っ先に乾燥までやってくれる洗濯機にするべきです。
他のことをしていてもお部屋がキレイに!腰痛ママをサポートするお掃除ロボット
お部屋の掃除中に赤ちゃんが泣き出した。床掃除したいけど他の家事に手が取られている。
このような場合でも、お部屋を掃除してくれるお掃除ロボットも家事を効率化してくれる家電です。
お掃除ロボットがあれば、フローリングの水拭きで腰を痛める心配もありません。赤ちゃんを抱っこし続けているママは反り腰になっていることが多いので大変ですよね。
また、従来の掃除機のように床と壁の境目にぶつけて傷つけてしまったという失敗もなし。
洗濯物をたたんでいても料理を作っている最中でもあなたに代わって部屋全体をキレイに掃除してくれます。
いつでも美味しい水とお湯が出てくるウォーターサーバー!赤ちゃんのミルク作りもラクラク
赤ちゃんの離乳食作りには水とお湯が欠かせません。硬くなった野菜ペーストをのばしたりミルクを作ったりするとき、すぐ必要になります。
赤ちゃんが食べたり飲んだりするものは他の家族とは分けたいのでペットボトル入りの水は避けたいですよね。
最近はどの家庭でも設置するようになったウォーターサーバーは赤ちゃんがいる家庭に欠かせなくなりました。
いつでも美味しい水が飲めます。赤ちゃんがお腹をすかせて泣いたらすぐに温かいミルクが作れます。
近頃のウォーターサーバーは水道直結型タイプが人気で、従来のボトルタイプのように購入数に応じて請求額が増えることはありません。
フィルタ―の数を増量し濾過しているので安心安全な水を飲むことができます。もちろん赤ちゃんが飲んでも問題ありません。
料金も定額で家計にやさしいところが子育てママにも人気です。
この記事のまとめ
包丁が苦手なママをサポートしてくれるスマックエイトプロについて説明しました。
スマックエイトプロがあれば離乳食作りに悩むことはなくなります。家族の料理も時短で作れるうえに、ママが自由に使える時間が増えます。スマックエイトプロの使いは簡単なのでパパが料理上手になるかも?
料理レシピや離乳食レシピがついてくるので献立を考える必要もなし。ラクできるところはラクしましょう。
スマックエイトプロの他にも家事を効率化してくれる家電を3つ紹介しました。今よりもママの労力が減りますので、旦那さんにおねだりしてみてはいかがですか。
家族が一緒にいる時間も増えるのできっと納得してくれると思います。ぜひお試しください。