生え際がっ!カラートリートメントで染まらない3つの原因と対策

こちらの記事では、生え際が染まらないと悩んでいる方に向けて、カラートリートメントで失敗する原因と対策を説明します。

 

カラートリートメントを正しく使っているのに染まりが悪い!という方に役立つ内容です。

生え際が上手に染まらない!カラートリートメントで失敗する3つの原因

カラートリートメントで髪を染めるとき、見落としがちな部位が生え際です。

 

目で見て確認して染めているのになぜか失敗する方は、染めること自体よりも他に問題があるかもしれません。

 

この項では生え際が上手に染まらない原因を3つ紹介します。ご参考にどうぞ。

原因① 髪の毛にベッタリつく皮脂や汚れ

髪の毛を触って脂っぽいと感じたあなたは皮脂分泌が過剰。そのためにカラートリートメントを使っても失敗するのだと思います。

 

なぜかというとカラートリートメントに含まれている成分を見ると「水」と表示されているからです。

 

「水」は成分表の先頭に書かれているので、カラートリートメントを作る過程でもっとも多くの量を使っているということになります。

 

そして、脂と水は混ざりにくいですよね。

 

カラートリートメントを使っても満足に染まらない原因は、皮脂や汚れが髪の毛を覆っているからです。

 

ですから、皮脂を取り除かなければカラーを入れることはできません。

原因② 明るいカラーの白髪染めを選択

カラートリートメントで明るい色を選ぶ方は失敗する確率がグン!と上がります。

 

その理由は、明るい色を選ぶにつれて染毛力が落ちていくからです。

 

最初はライトブラウンのような明るい色を選ぶのはやめて、濃い色を選ぶとイメージ通りの色になります。

 

>>明る過ぎないナチュラルブラウンならコレ!

原因③ シリコン入りシャンプーの使用

シリコン入りシャンプーを使うと髪がコーティングされます。

 

コーティングされた髪は白髪染めの色が馴染みにくくイメージ通りに染まりません。

 

シリコンで覆われた髪質はなめらかになるので女性にとってうれしいのですが、染毛前は避けた方がいいですね。

 

シリコン入りシャンプーは、髪が傷んでいる方に最適ですが白髪染めには真逆の効果。

 

シリコン入りシャンプーを使っていることが、染まらない原因になっている可能性があります。

生え際まで染めたい!カラートリートメント使用前の準備

前髪の生え際、こめかみの生え際、襟足の生え際。大きく分けると3つの生え際があります。

 

生え際をキレイに染めるためには評判の良い商品選びよりも使用前の準備段階が重要。

 

テレビで紹介されている人気商品を使っているのに、生え際や髪の付け根が染まらなくて困ってます。

 

このような悩みをお持ちの方は、これからお伝えする3つのことをやってみてください。

 

今までよりも染まり具合が良くなり仕上がりに納得するはずです。

カラーをする前にやってほしい3つのこと

カラーで失敗する人は髪や頭皮についた汚れを落としていません。

 

まずは、頭皮と毛髪を清潔な状態にした後でカラーをしましょう。

 

カラー前に必要な工程は3つ。

 

  1. スカルプブラシで髪と頭皮の汚れを落とす
  2. シャンプーで髪と頭皮の汚れを落とす
  3. ドライヤーで髪を乾かす

 

これでカラー前の準備は整いました。

 

当たり前のことですがやっていない方は多いのではないでしょうか。

 

93.3%の人がストレスを感じなかった!
>>髪萌カラーアップ<<
ぜひあなたも実感してください!

濃い色のカラートリートメントを選びましょう

ヘアカラーは明るい色よりも濃い色(暗い色)の方が染まりやすいです。

 

分かりやすく絵具を例にします。

 

絵具の色の中でもっとも濃い色は?と聞かれたら何色と答えますか?

 

誰に聞いても答えは黒ですよね。

 

黒はもっとも濃い色で何色にも染まらないうえに、どのような色でも黒に染めてしまいます。

 

ですから、黒のカラートリートメントは生え際のような染まりづらい部分も染めます。

 

黒を避けたい方はダークブラウンやナチュラルブラウンがおすすめです。

シャンプーはアミノ酸シャンプーを使いましょう

髪をコーティングするシリコン入りシャンプーよりも、肌と同じ弱酸性のアミノ酸シャンプーを使いましょう。

 

アミノ酸シャンプーは髪や頭皮にやさしく汚れだけを狙って落とします。

 

そして、潤いを与えてくれます。

 

カラーの害になるものは何もありません。

 

ただし、カラーを入れた後はシリコン入りシャンプーを使っても問題ありません。

 

染毛後の毛髪をコーティングするので色への害はありません。

頭皮が弱い方必見!頭皮が痛くないカラートリートメント

髪萌カラーアップ

【髪萌カラーアップの特徴】
・たったの5分で染まる
・頭皮が弱い方向け
・ヒリヒリしない
・ツンとしたニオイがない
・髪がツヤツヤ
・トリートメント効果でサラサラ
・ノンジアミン
・5つの無添加
・12種類の植物由来成分配合

単品価格 定期価格 評価
2,420円 2,178円
★★★★★
髪萌カラーアップは、頭皮への刺激が少なく、トリートメント効果に期待できるカラートリートメントです。

髪萌カラーアップユーザーの口コミ

「ツンとした匂いがないので、うれしいです」
手軽に染められて、うれしいです。
ヒリヒリすることもなく、刺激がないので使いやすいです。
だんだんと染まっていって、髪の毛につやが出てきました。
ツンとした匂いがないので、うれしかったです。

カラートリートメントの独特な刺激臭が苦手な方は、匂いがきつくない髪萌カラーアップが向いています。

「洗い流した時に髪がしっとり」
とても手軽に染められて、そして何より肌に優しいこと。
香りもツンと来ないので使いやすいです。
私は乾いた状態で使用していますが、洗い流した時に髪がしっとりとしていて、トリートメントしているように感じました。
そのあと、シャンプーするのがもったいない様な…。

過去にカラーをした後のパサパサ感で後悔した方は、髪萌カラーアップのしっとり感を体験してみてはいかがですか。

「サラサラになるので大満足」
刺激臭がなく、地肌についても沈着せず、安心して使用できました。
染まり具合は、一般の白髪染めより少ないですが、繰り返し使用しても痛まず、トリートメント効果でサラサラになるので大満足です。
自然に染まるところも気に入りました。

トリートメント効果で指通りのよい髪質が手に入る。染毛後にサラサラしているとテンション上がります。

>>他の口コミを見る

この記事のまとめ

カラートリートメントで生え際が染まらないと悩んでいる方は、準備段階で対策をしましょう

 

  • 皮脂対策
  • カラー対策
  • シャンプー対策

 

また、カラーをする前は以下の3点に注意します。

 

  1. スカルプブラシで髪と頭皮の汚れを落とす
  2. シャンプーで髪と頭皮の汚れを落とす
  3. ドライヤーで髪を乾かす

 

これで生え際を含めた髪全体のカラーも問題ありません。

 

カラートリートメント選びも重要ですが、カラー前にしっかり準備をしておくことも大切ですね。

>>40代に人気のカラートリートメントはこちら

コメントは受け付けていません。