ジェットストリームのノックが戻らない!3つの原因と対処方法教えます

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ジェットストリームのノックが戻らなくて悩んでいる方へ。あっという間に原因を突き止めて改善策が分かる情報をお届けします。

 

1.ノックの故障が原因
2.口金の故障が原因
3.リフィルの故障が原因

 

以上の3つが主な原因になります。

ジェットストリームのノックが戻らない3つの原因を突き止めた

【原因1:ノックの故障】
ジェットストリームMSXE5-1000はノック式ボールペン。ノックを押して使いたいペンやシャープを出します。片付けるときもノックを押します。とにかくノックを押す回数が多いので、ノック式ボールペンはノック部分が一番消耗します。だから、故障しやすい。

 

【原因2:口金の故障】
ジェットストリームの口金部分というのは、ペンが出てくる口先部分のこと。口金の部分が故障するとノックが戻らなくなります。口金が故障する原因は、ペン先をぶつけたりペンを落とすこと。また、無意識にペン先をデスクに当てることもNGです。

 

【原因3:リフィル(替芯)の故障】
筆圧が強い人はリフィルの故障が原因。筆圧が強いとどうしても芯先が変形します。意識しなくても指先に力が入り、リフィルの先端が耐えられなくなり故障します。替芯は書店などでも取り扱っていますので、取り替え可能ですが、何回も替えるのは正直面倒です。

 

ノック式ボールペンはやさしく使うことが長持ちするコツ

ノック式ボールペンはやさしく扱うこと。人間の親指は力が入りやすいので加減が難しい。ノックを押すというより指を引っ掛けて滑らすイメージで使うとノック部分の故障も防げます。

 

無意識で口金を何かに当てることはよくありません。ペン回し(ペンスピニング)もおすすめしません。ペン回しは失敗したときのダメージが大きすぎます。

 

ペン回しがカッコイイということはありませんし、場所や状況によっては失礼ととられることがあります。

 

筆圧が強く、リフィルを壊す人はペンを正しく使えていません。持ち方は正しいのですが、使い方が間違っています。

 

じつはペンの先にはボールがあり、インクをまとったボールを使って字を書きます。ボールがスムーズにまわる力で扱わなければいけません。

正しいペンの使い方
①ペンは垂直に立てた状態で使用する
②インクの出方を観察する
③斜め持ちで書いた字と立て持ちで書いた字を比べる

ペンのバネを紛失したときはモノタロウで購入可能

芯を替えているときにバネがどこかへ飛んで紛失した。バネが紛失した場合、モノタロウで購入できます。1個から販売していますので助かります。バネが販売している理由はモノタロウでもジェットストリームを扱っているからです。紛失したときは、お問い合わせください

油性ペンで布に書いた文字はにじむので注意!

保育園の入園式や小学校の入学式が迫ってくると自分の持ち物に名前を書かなければいけません。

 

しかし、ジェットストリームは油性ペンなので、名前を書くときには注意してください。子ども用持ち物の名前を書く欄は布製が多いです。油性ペンは布と相性が悪く、にじみます。

 

4月から新しく保育園や学校へ行っても持ち物に書いてある名前がにじんでいたら?子どもたちはショックですよね。布に書く時は「布用ペン」がおすすめ。シャトルアートという商品が人気です。

ジェットストリームのインクを落とすことは不可能に近い

ジェットストリーム(油性ペン)のインクが服や家具についてしまった場合、落とすことはほぼ不可能。

 

素人がしてもクリーニング店がしても結果は同じです。結果は色が薄くなる程度で、インクが落ちて元通りになることはありません。油性ペンを使うときは細心の注意が必要です。

ジェットストリームがかすれる原因と解決方法

【ペン先のゴミ】
ジェットストリームはノック式のペンなのでペン先にフタがついてません。保管状態によってはゴミが入ります。

 

たとえばズボンのポケットへ入れている状態ですと、ポケットの中にあるホコリや糸くずがペン先に入り書くとき文字がかすれます。

 

ポケットに入れるときは、ペン先が浮いている状態にすること。胸ポケットに収納する場合、ポケット部分に引っ掛けるとペン先にホコリは入りません。

 

【インクが固まる】
気温が低かったり、使用回数が少ないとインクが固まります。温かい保管場所を選んでください
。寒い季節の窓際はNG。

 

そして、何本も同じタイプのペンを買わないこと。必要本数だけ購入して、使い続けた場合インクが固まるほど長く放置することはありません。

 

【芯に空気が入る】
ペン先を上にしたり横置きに保管していると芯の中に空気が入ります。空気が入ると最初はかすれる程度で済むのですが、次第に書けなくなります。

 

解決方法はペンのお尻部分を人差し指と親指の付け根で挟みます。ペン先を下に向けた状態でひたすら振ります。

 

人差し指は固定して親指だけを動かすと疲れることなく10分程度振ることができます。

 

テレビやYouTubeを見ながら振っているといつの間にか芯の中の空気は抜けて使える状態になってます。

小学校を卒業する6年生への贈答品におすすめ

単色から多機能まで幅広い品ぞろえのジェットストリーム。最近では小学校から中学校へ進学する子どもたちへの記念品として贈られるケースが多いです。

 

実際に私も子ども会の役員をしていた時、記念品としてジェットストリームを卒業生へプレゼントしました。

 

贈答品として喜ばれるのはもちろんですが、名入れができることも人気の理由です。漢字やローマ字もオッケーでこれから大人になっていく子どもたちがもらってうれしい気持ちが分かります。

 

コメントは受け付けていません。