グランズレメディは水虫に効く?家族にうつさないアレコレ対策!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

水虫夫の靴がクサすぎる。裸足で家の中を歩き回られたり、一緒の布団で寝ることにそろそろ限界かも?と悩むママへ。

グランズレメディで水虫対策ができるのかについて調べてみました。

家庭内で水虫の原因である白癬菌を増やさない、旦那さんから家族にうつさないための掃除のコツやお役立ちグッズを紹介します。

 

水虫対策の前に!グランズレメディが靴を消臭する3つの理由

  1. 雑菌を殺して増やさない
  2. ニオイの原因となる汗を抑える
  3. 足の皮を柔らかくして白癬菌を遠ざける

菌を増やしません

足のニオイは汗と皮脂が混ざり分解されるときに発生すると言われます。

グランズレメディを使用中の靴に振りかけると足汗とミョウバンが混ざった状態になります。汗とミョウバンが合わさると靴の中は酸性に変化。ニオイの原因菌は酸に弱く、菌の増加を抑制します。

グランズレメディを振りかけた靴から鼻を突くようなニオイがしなくなるのはミョウバンの効果です。

汗を抑えます

グランズレメディのパウダーは、足汗に吸着してニオイを発生させません。

水虫の人は足汗が多い傾向がありますので、グランズレメディパウダーは有効です。

靴を脱いだ時に靴下が湿っている方はグランズレメディがあれば問題は解決できます。

白癬菌が住みにくい環境を作ります

水虫の原因の白癬菌は皮脂が大好物。足の皮が硬く皮脂がポロポロ剥がれる方は注意しなければいけません。

グランズレメディは硬くなった足の皮を柔らかくして皮脂が剥がれ落ちるのを防ぎます。白癬菌が住みにくい環境を簡単に作れるというわけです。

注意!グランズレメディは水虫を治す薬ではありません

グランズレメディは靴の消臭に使うアイテムです。ニオイを消したり足汗を抑える作用がありますが薬ではありません。

水虫そのものを治す効果は期待できないです。水虫を治したい方は治療薬を使用しなければいけませんね。

皮膚科で診察して処方箋を書いていただくかドラッグストアやネットで水虫薬を購入するかのどちらかです。

私は楽天で人気の商品を使って良かったと感じたので、どれを選べばいいのか迷っている方はご参考にどうぞ。

 

グランズレメディは小学生の子でも簡単に使えます

グランズレメディは靴を履く前にサッと振りかけるだけなので子供でも使えます。子供の運動靴、旦那さんの革靴、ママのパンプスなど靴のタイプを選びません。

グランズレメディはパウダー状でとても使いやすいです。

自宅で白癬菌を増やさないための対策

水虫の人がいる家にはいたるところに白癬菌がウジャウジャいます。子供が白癬菌のいる環境で遊んでいると想像するだけでゾクッとしますよね。

グランズレメディを使って靴のニオイを解決しても、お家の中の白癬菌は解決しないままです。家族みんなに白癬菌がうつる可能性があるので注意が必要です。

靴のニオイをチェック

水虫の人が履いた靴は独特のニオイがします。同じ屋根の下に住んでいるので子どもや自分の靴のニオイをチェックしましょう。

今まで臭くなかったのにこの頃ナゼか臭うかもと感じたら水虫注を疑ってください。

とくに子供の靴は要チェック。子どもは裸足で靴を履くことが多いですし、足汗が直接靴につくのでニオイも強力です。

臭い靴を履いていることがいじめのキッカケになる可能性もあるので、頻繁に子供の靴のニオイをチェックしましょう。

下駄箱を掃除する

下駄箱に靴を入れることはとても良いことですが、収納ばかりで掃除を忘れてしまうことはないですか。近頃の下駄箱は天井に届きそうなほど高く、上の方に収納してある靴の使用頻度も少ないですよね。

でも、下駄箱を開けたときにクサいニオイは漂ってきます。菌もウヨウヨいそうで不安。

対策は下駄箱の掃除を習慣化することです。掃除といっても下駄箱から靴を出して中に溜まっている砂やホコリを吸ったり、硬く絞った布巾で拭くだけ。

掃除後は下駄箱の扉を開けっ放しにして空気を入れ替えます。湿気はニオイの原因になりますし、できれば晴れた日に掃除できるとベストですね。

床を水拭きする

フローリングのお家は掃除機をかけた後に床を水拭きするといいですよ。ウタマロクリーナーを使って床を拭きあげるととってもキレイになります。

ウタマロクリーナーは万能アイテムで1本あるだけでまとまった掃除ができます。水拭きは雑巾を使って拭くのもいいですし、お掃除ロボットにやってもらうのもいいですね。

値段は高いですけど、ラクをしたい!自由な時間がほしい!という方はおすすめです。安いものから高いものまで幅広く選び放題ですから、あなたに合ったタイプを選ぶといいですよ。

ちなみに、私が購入したお掃除ロボを紹介しますので、ご参考にどうぞ。

 

家族に水虫をうつさないための必須アイテム

それはスリッパです。安いうえに水虫の感染を防ぐことができる便利なアイテム。

ただし、気をつけることが1つだけあるので覚えていただきたいです。それはスリッパを家族で共有しないことです。

水虫のあるなしに関係なく家族みんなで同じスリッパを使うことだけは止めましょう。見た目では分からなくても、水虫になっている人はいます。

スリッパは1人1個ずつ使うことを決めごとにするといいですよ。

まとめ

旦那が水虫かも?と気づいたら、まずはグランズレメディを使って靴のニオイ対策をしませんか。グランズレメディは殺菌、制汗、白癬菌が住みにくい環境をつくります。小学生の子供でも簡単に使えます。

ネットを利用している方はamazonや楽天市場で販売いしています。実店舗ではドンキホーテに置いてあります。

通販でラクして買いたい方は下記よりご注文できますので、よろしかったらご利用ください。

 

コメントは受け付けていません。