※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
ぱくぱくローラーwは畳についたホコリやゴミも取れる!

表面がツルツルした畳についたホコリをぱくぱくローラーwを使って掃除できるのか説明します。ぱくぱくローラーwで掃除ができる場所とできない場所についても説明しています。
ぱくぱくローラーwの取扱や本体の掃除方法について知りたい方に役立つ情報も提供しています。ご参考にどうぞ。
目次
ぱくぱくローラーwは畳でも使用可!ただし使い方に注意が必要
ぱくぱくローラーwはカーペットを掃除するときに使用しますが、畳のような材質でも使えます。掃除しづらいホコリや髪の毛も簡単に集めます。畳掃除をするとき掃除機をかけることに抵抗がある方は、ぱくぱくローラーwを使うことによって畳を傷めず掃除できます。
ただし、注意しなければいけないことが1つあります。それは、畳の目に沿ってぱくぱくローラーwを動かすこと。畳の目と交差するように動かしてしまうと畳が傷つきます。一度傷ついた畳は修復が困難で買い替えなければいけません。
とくに正方形の畳は面積が狭いので畳の目が間違いやすいです。畳の目を見て目と同じ方向でぱくぱくローラーwを使いましょう。
ぱくぱくローラーwで掃除できる場所はこんなところ
- カーペット
- 絨毯
- ラグ
- ソファ
- 椅子
- カーシート
- 布団類
ぱくぱくローラーwはローラーを回転させてゴミを取ります。上記で紹介した場所はローラーが回転するのでゴミを取ることが可能です。
掃除できない場所はこんなところ
- フローリング
- コンクリート
- ツルツルした場所
- 濡れてる場所
上記で紹介した場所はローラーが転がらない、または本体が傷つく理由で使えません。
この商品の取り扱いについて
ぱくぱくローラーwの特徴、使い方、本体の掃除、注意点、コスパについて説明します。商品についてもっと知りたい方にとって参考になる情報を分かりやすくお伝えします。
特徴
ぱくぱくローラーwをゆっくり前後に動かすだけで、ホコリや髪の毛を本体の中に取り込みます。ホコリや髪の毛が絡みついているカーペットを掃除するときに便利な掃除アイテム。掃除機で吸引できないホコリに対して活躍します。
本体は電動ではなく手動で使います。商品代金を支払えば半永久的に使えるので、コスパがとても良い商品です。ちょっと掃除したいときにすぐ使える手軽さもいいですね。
目で見ても気づくことのできない小さなホコリからキャットフード(ドライフード)サイズのゴミまで集めることが可能。ぱくぱくローラーwを掃除したい場所にしっかり密着させて動かすとあっと言う間に掃除できます。
ホコリやゴミは本体の中に集まります。持ち手の近くにある突起部分に指を引っ掛けると本体が開き中のゴミを捨てることができます。ゴミ箱に直接捨てることが可能で手を汚しません。
取扱に関してはとても簡単なので老若男女問わず使用できます。
本体を掃除するときの注意点
ぱくぱくローラーwの内部が濡れると掃除機能が低下し、ホコリや髪の毛を集めることができなくなります。ですから、本体を掃除するときは絶対に水を使わないようにしましょう。
また、本体を水洗いするとダメな理由は、ローラーが乾燥するまでに時間がかかること。水とゴミが混ざると嫌な臭いが発生するからです。ぱくぱくローラーw内部には布製のローラーが1本ありますので、水洗いに適していません。水とゴミが合わさって異臭を放つことは避けたいですよね。ですから、水洗いは止めましょう。
本体の掃除は、水で洗わずに乾拭きだけで十分キレイになります。ローラーに絡まったゴミは、テープを使うとラクに剥がすことができます。
値段とコスパ
ぱくぱくローラーwの値段は安いもので2,000円ほど。高いものでは6,000円。この差額にはビックリしました。1個の値段で2個購入できるのですから、ぱくぱくローラーwを購入する際には店選びが重要ですね。
私が調べたときは楽天市場が安く感じました。ぱくぱくローラーwの購入を考えていらっしゃる方は参考にしてください。
ぱくぱくローラーwは詰め替えをする必要がありません。1回購入すると半永久的に使えます。電気や電池は使いませんので、ぱくぱくローラーw本体の値段は安ければ安いほどお得というわけです。この記事のまとめ
ぱくぱくローラーwは畳でも使えることができます。ただし、水で濡れている場所はローラーが水分を含み掃除機能を低下させる理由でおすすめしません。また、コンクリ―トは本体が傷つくので避けましょう。
ぱくぱくローラーwはペットを飼っている人に人気のお掃除アイテムです。猫や犬の抜け毛を掃除するときに役立ちます。掃除機をかけても取り切れないホコリやペットの毛が気になっている方は、ぱくぱくローラーwを使ってみてはいかがですか。