ミスト系お風呂用洗剤に要注意!使い方を間違えるとマジ後悔する理由

最近お風呂掃除で使っている洗剤をミスト系のものに変えたのですが、その時に起きた悲惨な出来事をお伝えします。

日々商品は改善されているのに使い方を間違ったせいでとんでもない目にあってしまいました。

この記事を読むだけでミスト系お風呂用洗剤を間違いなく安全に使うことができます。

従来の洗剤を使っていた時よりもラクしてお風呂を掃除したい方はぜひお役立てください。

ミスト系お風呂用洗剤で絶対にやってはいけないこと

① 換気扇をオンにした状態で使用する
② 顔の位置よりも高い場所に使用する

【①がダメな理由】
ミスト系のお風呂用洗剤は洗剤一粒一粒が細かく泡洗剤よりも軽いんですね。ですから、換気扇の作動中に使うと舞い上がりやすくなります。そのせいで洗剤を吸い込んでしまい気分が悪くなったり頭痛が起きたりします。

【②がダメな理由】
ミスト系洗剤のメリットは広範囲に洗剤を噴霧できることです。洗剤の粒が細かく軽いから可能なのですが、顔よりも上の場所に噴霧すると洗剤の粒を浴びてしまいます。

ミスト系お風呂用洗剤の正しい使い方

手順1. 浴室内の換気扇を停止する
手順2.  浴槽全体をお湯で濡らす
手順3. ミスト系お風呂用洗剤を浴槽内に噴霧する
手順4. 約60秒間放置する
手順5. しっかり洗い流す
手順6. 浴室内の換気扇を運転にする

掃除のポイントは60秒間放置すること。従来の泡洗剤を使ったいた人はスポンジタワシで浴槽内をこすることに慣れてしまい、放置することに我慢ができなくなっています。

浴槽内に噴霧したら手を出したい気持ちは抑えて60秒ほど待ちましょう。放置後はシャワーを使って洗い流すだけで浴槽内にこびりついた汚れはきれいに落ちています。

壁掃除は泡系お風呂用洗剤を使った方が安全です

狙ったポイントに当たりやすいのはミスト系ではなくて泡系です。壁のような自分の目線よりも高い位置の掃除は泡系洗剤を使いましょう。

ミスト系洗剤とちがってスポンジでこすらなければいけませんが、毎日することではありませんのでここは頑張ってこすりましょう。

泡系洗剤の中でも放置すれば汚れは落ちます!という商品もあるので、そちらを使っていただいた方が安全です。

洗剤が目に入ったり鼻や口から吸いこむと大変ですよね。安全面を第一に考えて無理なことはやめましょう。

まとめ

それでは簡単にまとめます。

ミスト系お風呂用洗剤の使用に関しては、

◎ 浴槽だけに使用する

これが一番安全で洗剤の効果を実感できます。

壁は泡用洗剤を使って危険を回避しましょう。

そして、忘れていけないことは、

・浴室内の換気扇は止める
・目の位置よりも上の場所には使わない

この2つについては必ず守ってください。

ミスト系お風呂用洗剤はとても便利で使い方を間違わなかったら本当に優れものです。

これから使ってみようかなと思っている方は安全面に気を付けてください。

そして、これまでよりもお風呂掃除が楽になることを実感してください!

コメントは受け付けていません。